お知らせ 上賀茂神社の宝物入れ 1 2022年03月20日 江戸時代に作られたと思われる上賀茂神社の蔵を整理中に出てきた宝物入れ。足が1本だけ残っています。檜材で朱の漆、内側に和紙が貼ってあります。これからこの素材で高さの低い風炉先を製作しようと考えています。 お知らせ一覧 関連記事 2021年09月24日京都 花背 古原製材所 2023年06月04日熱海新幹線の通過 2022年04月08日新聞に掲載されました 月別アーカイブ 月を選択 2024.12 (1) 2024.11 (2) 2024.10 (3) 2024.09 (1) 2024.06 (5) 2024.05 (1) 2024.04 (2) 2024.03 (5) 2024.02 (9) 2024.01 (6) 2023.12 (5) 2023.11 (10) 2023.10 (8) 2023.09 (4) 2023.08 (4) 2023.07 (4) 2023.06 (9) 2023.05 (7) 2023.04 (1) 2023.03 (9) 2023.02 (9) 2023.01 (10) 2022.12 (3) 2022.11 (4) 2022.10 (8) 2022.09 (11) 2022.08 (1) 2022.06 (4) 2022.05 (3) 2022.04 (10) 2022.03 (32) 2021.09 (2) 2021.07 (1) 2021.06 (1) 2021.05 (1) 指物師 川本光春 作品集はこちら